mind conditioning

マインドをベストコンディションに整える

脳科学の視点で考える「幸せ」とは

いよいよ今日が平成最後の日。

 

巷では、

「平成最後の 〇〇」

という言葉が流行っています。

 

私も時流に乗って、

平成最後のブログを書きます。

  

『平成最後のブログ』となると、

それに相応しいテーマが

書きたくなるもので……。

 

 

「幸せ」

 

を選んでみました。

 

 

 

先日、私は、

ご縁がありまして、

岩手大学の駒野宏人教授の

ヨガのワークショップに参加しました。

  

 

f:id:nlpcoaching:20190430231404j:plain

 

駒野教授は、

脳科学者×コーチング×ヨガ×薬学博士

という

世界でおそらく一人しかいない

ユニークな存在の方。

 

ヨガのワークショップも

とても素敵な体験ができました!

(これはまた別の機会に…)

 

その駒野教授が先日、

「『生きるスキル』に役立つ脳科学」

という興味深い本を出版されました。

 

「生きるスキル」役立つ脳科学 生残り仕様から共存・現代仕様へ

「生きるスキル」役立つ脳科学 生残り仕様から共存・現代仕様へ

  • 作者: 駒野宏人
  • 出版社/メーカー: セルバ出版
  • 発売日: 2019/03/29
  • メディア: 単行本

 

脳科学の視点で書かれたこの本の中で、 

幸せを感じるのは、

 

3つの脳内ホルモンが

脳内に産生されている時とされています。

 

3つの脳内ホルモンとは、

  1. セロトニン
  2. ドーパミン
  3. オキシトシン

この3つ。

 

この3つの脳内ホルモンは、

生存や繁殖に有利になるように

進化してきた3つのモジュール

に関わっているそうです。

 

3つのモジュールとは

  1. 「安心・安全」
  2. 「ワクワク」
  3. 「繋がり」

のことで、

 

その3つのモジュールが

適度に機能していると、

 

それぞれが

  1. 「安心・安全」→ セロトニン
  2. 「ワクワク」→ ドーパミン
  3. 「繋がり」→ オキシトシン

のように脳内ホルモンを産生し

幸せを感じるそうです。

 

 ここで、ポイントとなるのが、

この「幸せ感」は

生存・繁殖を有利にする

環境適応行動を産むための手段であるということ。

 

 つまりは、脳科学的には、

人間は、

幸せを感じるために生きているのではなく、

 

遺伝子を残すことが目的

ということだそうです。

 

「遺伝子を残すこと」=「生きること」

そのための行動の中に幸せ感を感じる。

 

ということだそうです。

 

「生きること」がある程度保証されている

現代社会では、

「生きる」から

 

次の段階

「生きることへの意味付け」

つまり

「生きがい」

のための行動の中に幸せ感を感じる

 

と駒野教授はしています。

 

 

 

 

 

他のかたの例を挙げますと……

慶応大学で幸福学の研究をしている

前野隆司教授は

 

 

このインタビュー記事の中で、

夢ややりたいことを持ち、人と助け合い、ポジティブに自分らしく行動する。これを心掛けるだけで幸せ度は向上します。

と言っています。

 

 

また、経営コンサルタントの

横山信弘氏は

 

成功を習慣化する3つの記憶

成功を習慣化する3つの記憶

  • 作者: 横山信弘
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2016/03/03
  • メディア: 単行本
 

 

の著書内で、 

夢や目標は点、幸せは線。達成しようとするプロセスが「幸せ」そのもの

 としています。

 

 

各分野の方が

何かを成し遂げようと行動することが「幸せ」

と言っていることになります。

 

 

国際コーチ連盟の定める

コーチの適正を認定する基準となる

「コア・コンピタンシー」には

 

「行動をデザインしている」

という項目があります。

 

コーチは行動をサポートし、

働きかけ、行動を促す存在である

ということですから、

 

コーチは人の幸せに関わる

恵まれた役割だなと

改めて感じました。

 

 

 令和が、すべての人にとって、

幸せな時代となりますように。

 

 

ブログ更新のお知らせをあなたのLINEにお届けします。LINE@でお友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

copyright (c) COACHING NLP All Rights Reserved.